フェアウェイウッドは難しいクラブと感じていませんか?
フェアウェイウッドは地面から直接打てるクラブの中で、飛距離性能が1番高いゴルフクラブです。フェアウェイウッドが打てると、2打目以降も距離が稼げて楽になり、スコアアップも期待できます!
フェアウェイウッドは「重量」や「ロフト角」などにさまざまな種類がありますが、レベルに合わないタイプを使ってしまうと本来の飛距離性能が活かせないので注意が必要です。
そこで今回は、初心者が楽に飛ばせる「フェアウェイウッドの選び方」を3ポイントでご紹介します。
フェアウェイウッドの役割と種類を知ることで、コースで距離を稼ぐ最強の見方を手に入れることができます。ぜひ最後までお読みいただき、フェアウェイウッド選びの参考にしてみてください!
それではスタートです!
- フェアウェイウッドの特徴と役割
- 初心者向けフェアウェイウッドの選び方
- 初心者におすすめのフェアウェイウッド
フェアウェイウッドは芝から直接打てて飛ぶクラブ
はじめに「フェアウェイウッドとはどんなクラブか」をご説明します!
ゴルフクラブは「ウッド」「アイアン」「パター」の3つに分かれます。
フェアウェイウッドとは
フェアウェイウッドは「ウッド」に分類され、ドライバーの次に飛距離が出るクラブです。ドライバーはティーアップをして打ちますが、フェアウェイウッドは芝から直接打てるクラブです。
※ティーアップ:ティーの上にボールを乗せた状態
フェアウェイウッドの特徴
フェアウェイウッドは地面から直接打つために、ヘッドのソール幅を広くして芝の上を滑りやすい形状に設計しています。ヘッドのソール幅が広いことで、多少ダフったとしてもインパクトのブレ幅を最小限に抑え、ミスヒットの確率を下げてくれます。
一方、フェアウェイウッドは「芝から直接打つクラブの中でシャフトが一番長い」ので、ボールを芯で捉えることが難しいクラブとも言えます。
フェアウェイウッドのロフト角
ロフト角はドライバーの次に小さく、飛距離性能はドライバーの次に高いという特徴を持っています。シャフトが長くてロフト角が小さいので、飛距離は出やすいですが、その分難易度が上がります。
※ロフト角:ボールが当たるフェース面の角度
フェアウェイウッドの番手
フェアウェイウッドは「3・5・7・9・11番ウッド」といった、ロフト角やシャフトの長さが違う複数の番手が揃っています。
※ 番手:同じ分類のクラブを長い方から1番、2番…と区別する呼び方
クラブセッティングにおけるフェアウェイウッド
ゴルフクラブは「ドライバーからパターまで合計14本」をキャディーバックに入れていいというルールがあり、その中で「ドライバーとパターは単品」、「アイアン(ウェッジ含む)は5本〜9本をセット」で購入します。
フェアウェイウッドは「3番〜11番ウッド」の中から好みの3本を選んで使用することが多く、一般的には「3番ウッド・5番ウッド・7番ウッド」を使用することが多いです。
アイアンよりもウッドの方が打ちやすい人は、9番ウッドや11番ウッドを揃えるゴルファーもいますよ。
フェアウェイウッドの役割
フェアウェイウッドは、ティーショットの次に使用することが多いクラブです。グリーンまで距離がある場合には、3打目以降も活躍します。
フェアウェイウッドを使う場面
ボールがラフや傾斜の強い場所にある場合は、フェアウェイウッドで打つよりもアイアンで打つ方が易しくなり、最善の策となりますので頭に入れておいてください。また、距離の長いショートホールにも有効です。自分の体力に合わせてクラブを使い分けていきましょう。
初心者は5番ウッドから始めよう
打ちたい距離によってフェアウェイウッドの番手を使い分けますが、初心者は「5番ウッド」を優先的に使うことをおすすめします。
なぜなら3番ウッドは飛距離が一番出ますが、シャフトが長い分難易度が上がります。その点「5番ウッド」はシャフトが3番ウッドよりも短くて難易度が下がり、さらに9番ウッドよりもロフト角が小さいので、飛距離が出てフェアウェイウッドの性能を活かすことができるからです。
フェアウェイウッドは2打目以降で距離が稼げる魅力的なクラブです!
フェアウェイウッドが打てるとラウンドがすごく楽になりますよ^^
【初心者向け】フェアウェイウッドの選び方 3つのポイント
それでは「初心者向けにフェアウェイウッドの選び方」をご紹介します!
フェアウェイウッドの選び方のポイントは3つです。
- 重量:ドライバーとアイアンの間を選ぶ
- ヘッド体積:大きめのタイプがおすすめ
- ロフト角:18〜21度からスタートしよう
① 重量:ドライバーとアイアンの間を選ぶ
フェアウェイウッド選び1つ目のポイントは「重量」です。
重要ポイント
フェアウェイウッドの重量で気をつけることは、自分が使っているドライバーとアイアンの重量を把握し、そのバランスに合わせるということです。
ゴルフクラブは全長が「長い方が軽く」「短い方が重く」なります。クラブを揃えるうえで、長いクラブから短くなるにつれて段々と重くすることが、バランスの良いスイングをするために必要なことです。
よって、ドライバーが1番軽くて、パターが1番重いというのが理想の重量フローとなります。
フェアウェイウッドは「ドライバーよりも重く、アイアンよりも軽い」ことが選ぶ時の絶対条件です。
- 男性用 3番ウッド:305〜325g
- 男性用 5番ウッド:310〜330g
- 女性用 3番ウッド:260〜280g
- 女性用 5番ウッド:270〜290g
注意点
メーカーやタイプによっては「フェアウェイウッドよりも重いドライバー」や、「アイアンよりも重いフェアウェイウッド」が存在します。
ドライバーとアイアンとの重量バランスが悪いフェアウェイウッドを使用すると、スイングを崩してしまう可能性があるので注意しましょう。
重量フロー
14本のクラブの組み合わせを「クラブセッティング」と言い、クラブ重量のセッティングを「重量フロー」と言います。フェアウェイウッドを選ぶ時は、「他クラブとの重量バランスをとることが大切」ということを覚えておいてください。
ドライバーとアイアンはうまく打てるのに、なぜかフェアウェイウッドだけはうまく打てない!
という時は技術ではなくて重量バランスが原因ということもあります。
フェアウェイウッドを選ぶ際は、「重量」をしっかり意識しましょう^^
② ヘッド:初心者には大きいタイプがおすすめ
フェアウェイウッド選び2つ目のポイントは「ヘッド」です。
ヘッド体積が大きい方が打ちやすい
フェアウェイウッドは「ヘッド体積」が大きい方がミスに強くなり、打ちやすくなります。
その理由は3つです。
- フェース面が広くなり、スイートエリアも大きくなるのでミスに強くなる
- 重心が低くて深い位置に設計されているので、ボールが上がりやすい
- 構えた時にヘッドが大きく見えるので、良いイメージが生まれる
ヘッド体積の目安
フェアウェイウッドのヘッド体積は、
- 3番ウッド:180cc以上
- 5番ウッド:170cc以上
を目安に選んでください。
そうすることで初心者はミスヒットの確率が減り、飛距離が稼ぎやすくなります。
ヘッドが大きい方が打ちやすい!
そう覚えておけばオッケーです^^
③ ロフト角:18〜21度のロフト角からスタートしよう
フェアウェイウッド選び3つ目のポイントは「ロフト角」です。
フェアウェイウッドのロフト角
ロフト角とは「ボールが当たるフェース面の角度」のことです。フェアウェイウッドのロフト角は、「13度から25度程度」の範囲で分かれています。
おすすめのロフト角
フェアウェイウッドの初心者におすすめのロフト角は「18度〜21度」です。メーカーやモデルによっても変わりますが、このロフト角は「5番ウッド」もしくは「7番ウッド」に相当します。
ロフト角が15度前後のフェアウェイウッドは「3番ウッド」に相当しますが、全長が長くなり、初心者にとっては難易度が高いです。ボールが上がりづらく、スライスやフックなどのミスが多くなります。
最初は「18度〜21度」のロフト角のフェアウェイウッドからスタートすることをおすすめします!
18度〜21度のロフト角が打てたら15度前後のフェアウェイウッドに挑戦し、順を追ってステップアップしていきましょう!
- ドライバーより重くてアイアンより軽いタイプを選ぶ
- 大きめのヘッドを選ぶ
- 18〜21度の5番ウッドを選ぶ
ますはこの基準からスタートしてみてください^^
【初心者向け】おすすめのフェアウェイウッド 5選
ここで「初心者におすすめのフェアウェイウッド」を男女別に5選ご紹介します!
【男性初心者向け】おすすめフェアウェイウッド
男性の初心者向けにおすすめしたいフェアウェイウッドは3機種です。
テーラーメイド SIM MAX フェアウェイウッド
やさしく飛ばせる最高傑作!
参考価格 ¥24,000前後
高弾道でやさしく飛ばせる初心者向けフェアウェイウッドです。
ソールが気持ちよく抜けてくれるので初心者でも無理なく振り抜けます!
メーカー | テーラーメイド | 品名 | SIM MAX フェアウェイウッド |
重量 | S :約313g SR:約311g R :約309g | ロフト角 | #3:15度 #5:18度 #7:21度 |
ヘッド体積 | #3:185cc #5:160cc #7:160cc | シャフト | TENSEI BLUE TM50 |
ホンマ ツアーワールド TW747 フェアウェイウッド
初心者に最適な入門機!
参考価格 ¥12,500前後
飛距離と方向性を兼ね備えた万能型フェアウェイウッド。
初心者でもボールが上がりやすく直進性も高いやさしいフェアウェイウッドです!
メーカー | ホンマ | 品名 | ツアーワールド TW747 フェアウェイウッド |
重量 | S :約321g SR:約319g R :約318g | ロフト角 | #3:15度 #5:18度 #7:21度 |
ヘッド体積 | 3番:183cc | シャフト | VIZARD TW747 50 |
ミズノ Tゾイドプラス フェアウェイウッド
コストパフォーマンスが最強!
参考価格 ¥9,000前後
大きなヘッドが安心感を与えてくれる初心者向けフェアウェイウッド。
低重心でボールがつかまりやすく、飛距離性能も抜群です!
メーカー | ミズノ | 品名 | T-ZOID PLUS フェアウェイウッド |
重量 | S :約333g R :約323g | ロフト角 | #3:16度 #5:19度 #7:22度 |
ヘッド体積 | #3:170cc #5:150cc #7:135cc | シャフト | T-ZOID PLUS |
【女性初心者向け】おすすめフェアウェイウッド
女性の初心者向けにおすすめしたいフェアウェイウッドは2機種です。
ゼクシオ ゼクシオイレブン レディス フェアウェイウッド
安心の初心者向き!
参考価格 ¥35,000前後
女性ゴルファーのために設計された飛距離性能抜群のフェアウェイウッド。
スイートエリアが広いので初心者の方でも安心して振り抜けます!
メーカー | ゼクシオ | 品名 | ゼクシオイレブン フェアウェイウッド |
重量 | #3:267g #4:271g #5:275g #7:279g #9:284g | ロフト角 | #3:16度 #4:18度 #5:20度 #7:23度 #9:26度 |
ヘッド体積 | #3:194cc #4:181cc #5:171cc #7:154cc #9:142cc | シャフト | MP1100L |
オノフ アームズレディ フェアウェイウッド
可愛いが心地いい!
参考価格 ¥17,000前後
シャフトのカラーが6種類から選べるデザイン性の高いフェアウェイウッド。
ヘッドのたわみを利用して飛距離も出しやすい初心者向けフェアウェイウッドです!
メーカー | オノフ | 品名 | アームズレディ フェアウェイウッド |
重量 | #3:(L)275g (A)291g #4:(L)279g (A)295g #5:(L)282g (A)298g #7:(L)286g (A)302g #9:(L)291g (A)307g | ロフト角 | #3:15.5度 #4:17.5度 #5:19度 #7:22度 #9:25度 |
ヘッド体積 | #3:180cc #4:170cc #5:152cc #7:145cc #9:136cc | シャフト | SMOOTH KICK LP-418F |
フェアウェイウッドは他にも種類が豊富です。
激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGOならお買い得商品も揃っています^^
【Q&A】フェアウェイウッドについて
最後にこれまで「フェアウェイウッド」について初心者の方から質問を受けたことをQ&A形式でご紹介します!
- 最初から何本もの番手を揃える必要はありますか?
- ユーティリティーとの違いは何ですか?
- うまく打つコツはありますか?
フェアウェイウッドは3本程度揃えると言ってましたが、最初から何本も揃える必要はありますか?
コースに出るとしても最初は1本で十分です!
まずは「5番ウッド」からスタートしましょう。上達してスコアアップを目指すようになったら、「3番ウッド」「7番ウッド」を揃えてみてください^^
▼ゴルフを始める人が最初に揃えるクラブについては以下の記事で詳しくご紹介しています▼
ユーティリティーとフェアウェイウッドは形が似ていますが、何が違うんですか?
いい質問ですね^^
基本的に2種類とも「2打目以降で飛距離を稼ぐ」という役割を担っていますが、その中でも特徴がすこし違います。
「フェアウェイウッドは全長が長くて飛距離を重視」
「ユーティリティーは距離感と方向性を重視」
2種類の違いについては下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせて読んでみてください!
▼FWとUTの違いについては以下の記事で詳しくご紹介しています▼
フェアウェイウッドをうまく打つコツはありますか?
長いクラブを芝から直接打つので、最初は難しく感じるかもしれません!
ですが、はじめはミスを気にせず、飛距離を意識しないで打ちましょう。
フェアウェイウッドはボールが当たった後からソールが勝手に滑ってくれるので、ボールに直接ヒットさせる感覚を掴めると飛びやすくなりますよ^^
まとめ
今回は「フェアウェイウッドの選び方」をご紹介しました。
- 重量:ドライバーとアイアンの間を選ぶ
- ヘッド体積:大きめのタイプがおすすめ
- ロフト角:18〜21度からスタートしよう
フェアウェイウッドは芝から直接打てるクラブの中で、一番飛距離が出るクラブです。今回ご紹介した3つのポイントを頭に入れて、自分に最適なフェアウェイウッドを見つけていただけたら嬉しいです。
フェアウェイウッドはゴルフの楽しみを広げてくれる魅力的なクラブ!
自分に合ったフェアウェイウッドを手に入れて、より楽しいゴルフライフを送ってください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!